おはようございます。
昨日は用事で石垣に行ったのですが、朝の港はないでいました。
こういうふうにないでいると、海の様子がすごくよく見えます。
観察していると遠くから何やらこちらに向かってくる海面スレスレを泳ぐ何かのヒレと水の波紋が見えます。
え、なんだろう大きい波紋だし前もいたからガーラかなと思って楽しみに近くまで来るのを待ってたら正体はサヨリでした。
しかも歴戦のサヨリです。体には古傷の跡がたくさんついてるし私の見間違いでなかったら口から釣りの糸が出てるのが見えました。
すごい魚生を送ってそうな個体がゆっくりゆっくり私たちの存在を気にせず悠々と港を横切っていきました。他にも小魚やまぁまぁの大きさの魚ハコフグ?みたいな子もいました。
こういうないだ日には海の底がよく見えます。
なんかバラス島みたいに死んだ枝サンゴの破片がたくさん堆積してていつ見ても意外だなって思います。
そんな港の様子でした。
おわり
まるまブログをお読みくださりありがとうございます。民宿まるま荘は西表島上原にある、島の暮らしを感じる昔ながらの宿です。よかったら、公式ホームページやインスタグラムもやっていますので、ご覧ください
【まるま荘のホームぺージ】
https://marumasou.eyado.net/