ご近所の小ヤギ

西表島通信

おはようございます。

本日はヤギについてのご紹介です。




昔からヤギは食べるために飼われていましたが今はワンちゃんのようにペットとして飼うお宅も増えました。




只今ご近所には子どものヤギがいまして、楽しそうに遊んでいる姿を見ることができます。可愛いですね〜。無邪気です。






私が学生の頃は小学校や中学校でも運動会の前にヤギを飼い始め、みんなで葉っぱをやり名前をつけてかわいがって、大きくなった頃に、運動会の大トリで一般の方も参加する職域リレーの一位の景品となります。




だいたいその日のうちに捌かれヤギ汁となります。子ども達にとって命をいただくことの大切さを学べる機会でした。
手塩にかけてかわいがっていたヤギが翌日からいなくなるのは悲しかったですね。




ヤギを捌いて頂くために育てている方はヤギに名前をつけないそうです。


西表のいたるところでヤギは繋がれているのでお越しの際は是非見てみてください。




おわり

2024/5/25
晴れた日の海散歩
〜西表島通信〜
りんちゃん
〜西表島通信〜
マングローブとミナミコメツキガニ
〜西表島通信〜
のんびりハンモック
〜西表島通信〜
竹富町の人口
〜西表島通信〜
浦内橋からの景色
〜西表島通信〜
透明な謎のなにか
〜西表島通信〜
スターフルーツ
〜西表島通信〜