ウミショウブ

西表島通信

おはようございます。

本日はウミショウブのご紹介です。


ウミショウブは浅瀬の砂地に生息する海藻の名前で海藻界の中ではとても有名でわざわざウミショウブを見るために西表におこしいただくお客様もいらっしゃいます。なぜかというとこのウミショウブの開花の時、面白い自然現象が見られるからです。ウミショウブは受粉のため写真のように小さな白い
雄花をたくさん切り離して、海面に浮かせます。雌花は大潮の干潮のときに海面すれすれに花を咲かせ、バナナみたいに咲かせた花で海面の雄花をキャッチする仕組みです。


その雄花が海面をするするする~と集団で風や波にまかせて滑っていく姿がきれいで面白いのです。


と、力説しつつも、私は見たことないのです🙇まるまブログは細く長く続けるため、て〜げ〜でお送りいたします。すみません💦興味がある方は是非動画で調べてみてくださいね。




おわり

2024/5/17
アザミ
〜西表島通信〜
昨日は27℃
〜西表島通信〜
お米と🐃
〜西表島通信〜
穏やかな日の海
〜西表島通信〜
星砂の浜
〜西表島通信〜
いい時期になってまいりました
〜西表島通信〜
リストランテ・テラ・イリオモテ
〜西表島通信〜
ブラジルトーチ
〜西表島通信〜