オカヤドカリ

西表島通信

おはようございます。
本日はオカヤドカリについてご紹介します。
オカヤドカリという名前が合っているのか自信がないのですが上の写真のように西表島にはおおきな個体がたくさんいます。
ヤブがガサガサして、大きい生き物かと思ったらこの子だったということがすごく多いです。
動きはすごくゆっくりで、遭遇しても基本的にお互い興味なしという感じで共存してます。この子達は何を食べてるんでしょうね?
あまりにも当たり前にそこら辺にいるもんだから、あんまり関心持って見てなかったのですが、おそらくみなさんが想像しているより、だいぶ大きいヤドカリです。
ヤシガニみたいなカラーリングでよくヤシガニに勘違いされたりします。
身近な生き物なのに意外と知らないこと多いなぁと思いました。
前々から薄々思ってたのですが、島に昔から住んでいる地元の人より、内地からこちらに来られたガイドさんたちのほうが数倍生き物や植物に詳しかったりします。
もっと、生き物に関心持たなくては!
おわり

2024/4/24
陶山充ニィニィの個展のお知らせです
〜西表島通信〜
やまねこマラソン当日です
〜西表島通信〜
冬の一大イベント
〜西表島通信〜
海を眺めるカンムリワシ
〜西表島通信〜
とても天気のいい日
〜西表島通信〜
カンヒザクラ
〜西表島通信〜
昨日の出来事
〜西表島通信〜
エジプト旅行のレポート
〜西表島通信〜