パイン

西表島通信

おはようございます。
本日は、パインについてご紹介します。西表島の特に西部ではパインが好きな赤土ということもありパイン栽培がさかんです。
パインが好きな人はわざわざ仕事の休みの日に西表島東部の大原から車で西部にある無人売店のパインを買いに来る方もいました。
※島の反対側の大原など東部では土質的にパインよりサトウキビをよく育ててます。最近ではちらほら東部産パインも見るようになってきました。


父も昔はパインを畑でたくさん育てていてよく収穫を手伝いました。
パインは鋭くて硬い葉っぱがたくさんあって通路も狭く収穫のたびに切り傷刺し傷だらけになりました。
結構痛いし、収穫して背中のかごにいれるパインは重いし重労働です。
そしてパインは植え付けから収穫まで2年ほどかかります。
暑すぎるときは遮光ネットをかけてあげたり農業全般に言えることですが大変労力をかけて大切に育てられています。パイン農家さん尊敬します。


毎回、パイン収穫のお手伝い(ほとんどは手伝いより遊んでましたが)の後には父が収穫した中で一番美味しそうなパインを一つ選んで収穫用のカマで器用に皮を切り取って輪切りにして食べさせてくれました。炎天下の畑で甘い汁をこぼしながら食べたぬるいパインはサイコーに美味しかったです。


今はもう畑を手放してしまいましたが、時期になると無人売店で購入して食べることができます。
作る農家さんによって味が違ったり今はパインの種類もたくさんあって美味しいですよ。
父はパインを食べるたびに味の評価をしてます。


私は沖縄生まれのパイン、ピーチパインが一番好きです。
みなさんも好きなパインを見つけてみてはいかがでしょうか?


ちなみに今までで一番おいしかったパインはやはり父が作ったピーチパインですね(笑)

ピタンガまみれ
〜西表島通信〜
ユリが満開です
〜西表島通信〜
雨の日も可愛い睡蓮の花
〜西表島通信〜
今朝は雨
〜西表島通信〜
蓮の花が咲きました!
〜西表島通信〜
ハイビスカスが綺麗
〜西表島通信〜
謎の鳴き声
〜西表島通信〜
5月になりました
〜西表島通信〜
2024/4/7